Apple watchの隠され続けていた機能「不規則な心拍の通知」がついに日本で正式に開放されました!
各国でApple watchの「不規則な心拍の通知」機能により救われたというニュースがありましたが、これまで日本国内ではこの機能が(大人の事情で)隠され続けてきました。 …が、とうとう日本でも正式に利用できるようになったので早速設定してみました!ヽ(=´▽`=)ノわーい
きよさんが果てるまで。 果てるまで続けるライフログ。
各国でApple watchの「不規則な心拍の通知」機能により救われたというニュースがありましたが、これまで日本国内ではこの機能が(大人の事情で)隠され続けてきました。 …が、とうとう日本でも正式に利用できるようになったので早速設定してみました!ヽ(=´▽`=)ノわーい
MacBook Pro13(M1, 2020)にM1ネイティブ対応されたJDKをインストールしてみました。手元のJava製アプリは特に問題なく動作しているようです。
注文していたMacBook Pro13(Apple M1、16GB、512GB)が届きました。各所レビューサイトでは非常に高評価な新しいApple M1プロセッサ搭載のPCですが、その使い勝手や如何に…?
…はい、そんなこんなでスマホ(特にOS違い)を2台持ちしている皆様が苦労していると思われる、スマートウォッチへの通知の集約。それを実現するキメラがとうとう誕生しました。やったぜ。
MacにOpenJDK13をインストールしたメモ。Oracle JDKだと簡単にインストールできるdmgファイルが用意されているのに、OpenJDKの方はターミナルでやらないといけない…インストールしたときの手順メモ。
MacにOpenJDK13をインストールしようとしたところ、「開発元を検証できないため開けません。」というポップアップが開いてしまいました。その、対処法です。
2016年からずっと、MacBook Pro13を使い続けていた私が、スペックアップした最新のProでも、新しいモデルのAirでもなく、廃盤となったMacBook12に今更乗り換えて3ヶ月経った今の率直な感想です。
iPhone11が出たということで各所盛り上がっていますね。現在iPhoneXs使ってる身としては何が変わったのかなぁということで見てきました。
MacBook Proを使い始めて早2年、リセールバリューの高止まりを狙って(?)ありとあらゆる保護グッズを装備しているのですが、ずっと使っててよかったと思える保護グッズをまとめてみました。
Series2の頃から気になってはいたものの手を出していなかったApple Watchをとうとう購入しました!今回はGPS+Cellularモデルを購入したので、開封の儀をお届けします。
この週末、TeamLabの作品展鑑賞と、ディズニーシーで遊んできたので、その際に撮り比べた写真を見ていこうと思います。鬼畜な環境下でのカメラ性能比較検証第二弾…開幕です。
カメラ性能徹底(?)比較シリーズ第3弾。今回はiPhone Xs、8Plusの両雄に加え、Mi Mix 2Sも参戦です。
iPhone Xsと8Plusを、今度は夜景で撮り比べてみました。 大まかにはHDRの効き具合の検証、また色作りの比較となります。
仕様表に現れないカメラ性能の向上について検証してみました。 今回は、カメラの画角についてと、日中明るいところでの撮影した際の比較です。
iPhoneXsは4x4MIMOに対応し、iPhoneXから最大260%超のスピードアップが見込めるそうです。 今回はYmobileの回線を使って、2x2MIMO対応のiPhone8Plusとの比較を行ってみました。
iPhoneシリーズの最新機種「iPhone Xs」を入手したのでレビューしていきたいと思います。 ※↑の写真はフィクション…ではありません(うへへっ)
とうとうiPhoneシリーズ、iPadシリーズ共に新OS「iOS12」の配布が始まりました! そこで早速、手持ちのiPhone8 PlusとiPad Proを両方共アップデートしましたのでレビューをお届けします。