Powershellで書いたソースコードを実行しようとしたとき、初期状態では実行できない設定(Restricted)になっている。 これを変更する…のはどうでもいい環境下(もしくは自分専用の端末など)ならまだしも、人や客先のPCだったりした場合にまた実行ポリシーを戻すのが超面倒!!!、という場合の設定方法。 PS C:> Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolic […]
4台構成で組んでたvSANクラスタのうち、1台のホストが時々vCenter Serverから切り離されて、vSANクラスタがFAILEDになるんですよねぇ。。 最初はOSが論理破壊したか?と思い、OS再インストールを試すも症状は改善せず。 キャッシュ用のM.2 SSD、ESXiをインストールしているSSD、キャパシティ用のSSD、この3つはs.m.a.r.tのチェックでは問題なさそう。 その他、L […]
2022年初投稿となります。今年もよろしくおねがいします。 全然更新できてないのですが年末頃サーバが届いて、VMware製品をガッツリ触り始めました。ここ数年は触っていなかった&ESXiしか触ったことなかったので、色々学びが多いです。
vSANクラスタを作成し、そのクラスタ上にネストされたESXi7環境を作成しようとすると、上図のようなエラーが出ました。これに対する対処のTipsです。
vSANクラスタ組んでいて、「構成がおかしくなった!vCenterごと全部潰してやり直しだ!!!」とついカッとなること、ありませんか?(おかしい)
イーザスソフトウェア様からライセンスの提供を受け、丸1ヶ月ほど使ってみたレビュー記事です。 コロナ渦の影響で、リモートワークやオンラインイベントが広まった昨今、画面録画のニーズが広がっていると感じています。そんな中、タイミング良くイーザスソフトウェア様より今回紹介する「EaseUS RecExperts for Mac」を提供頂きましたので紹介したいと思います。
エクセルで表を作る際に、連番を振る列を自動で採番するための条件式。自分用メモ。
タイトルの通り、、7年目の車検を目前に、アテンザワゴンを手放すことになりました。。😭
Android Studioはすでに入れてあるはずなんですけどね。ちょっとFlutterに手を出してみようかと思い立ち、セットアップしようとしたらいきなりコレだよ\(^o^)/
車を乗り換えることになりまして。次の車はAndroid Auto/Apple CarPlay対応なのですが、なんと両者とも動画再生に非対応というではありませんか。。そこで久々にAndroid端末をroot化し、Android Autoでも動画を流せるようにしたいと思います。
Xiaomiのスマートフォン、Mi mix 2Sのバッテリーをセルフ交換しました。
Amazonで激安なUSBメモリ買いました。激安とはいえ、安心安全信頼と実績(?)のSanDisk製です。
M1プロセッサ搭載のMacBook Pro13を購入し早数ヶ月。以前の記事ではGoogleドライブ(旧Drive File Stream)が使えないから第一線で使うには使いづらいなぁって話してましたが、とうとう対応してきましたね!
前回、PT2、PT3からの乗り換えとしてPX-Q3U4に乗り換えるんだ!っていう話しておいてアレですけど、やっぱりPT2と3を運用してきた人間からすると微々たるDropも気になるので、メイン録画はそのままPT2/3を本稼働し続けることにしました。で、PC周りのレイアウト替えしたところPT2/3に刺してた同軸ケーブルが傷んでいたので交換したよ、というお話です。
昨今、副業を認める方向で国全体が動いているようですが、副業って本当に良いものでしょうか??
テレビ録画サーバのリプレースを検討し始めて早数ヶ月、ようやく重い腰を上げてリプレースに踏み切りました。これまでPT2、PT3とPTシリーズを渡り歩いてきた過去から一転、今回は現行品として定価で手に入れることが出来るPLEX製のチューナーを導入してみました。 私と同じく10年選手のPTシリーズ愛用者で、「PTシリーズはもう終息に向かっているので、そろそろ現行のチューナーに切り替えないといけない…」と […]
各国でApple watchの「不規則な心拍の通知」機能により救われたというニュースがありましたが、これまで日本国内ではこの機能が(大人の事情で)隠され続けてきました。 …が、とうとう日本でも正式に利用できるようになったので早速設定してみました!ヽ(=´▽`=)ノわーい
MacBook Pro13(M1, 2020)にM1ネイティブ対応されたJDKをインストールしてみました。手元のJava製アプリは特に問題なく動作しているようです。
注文していたMacBook Pro13(Apple M1、16GB、512GB)が届きました。各所レビューサイトでは非常に高評価な新しいApple M1プロセッサ搭載のPCですが、その使い勝手や如何に…?
…はい、そんなこんなでスマホ(特にOS違い)を2台持ちしている皆様が苦労していると思われる、スマートウォッチへの通知の集約。それを実現するキメラがとうとう誕生しました。やったぜ。